FXをもっとやさしく「みんなのFX」

みんかぶランキング2025 人気部門第1位 / FX口座 価格.comランキング2024上半期 第1位

最短当日取引可能!

口座開設はこちら

新規口座開設で
最大100万円
キャッシュバック中!

口座開設はこちら

title-hp

取引コストが安い

業界最狭水準のスプレッド※1

米ドル/円 LIGHT

0.15※2

豪ドル/円

0.5

ユーロ/円

0.4

AM8:00~翌日AM5:00 原則固定(例外あり)
※1 2025年5月8日 自社調べ
※2 米ドル/円ラージのスプレッドは原則固定の対象外です。

スプレッドとは、売値(BID)と買値(ASK)の差のことで取引コストにあたります。
たとえば、米ドル/円のスプレッドが「0.2銭」だった場合、1万ドル売買するのに20円のコストが発生します。つまり、スプレッドが狭ければ狭いほど、利益を出しやすくなります。

【原則固定 例外あり】
・震災などの天変地異や政変、また大企業の倒産等、市場に大きな影響を与える事象発生時に相場が急変した場合。
・重要な経済指標の結果発表時に相場が急変した場合。
・国内外の金融市場休場日や当社の営業休日明けのマーケットオープン時、マーケットクローズ間際など市場の流動性が低下している場合。
主要通貨ペアにおいて業界最狭水準のスプレッドを提示します。
※通常の通貨ペアとLIGHTペアではサービス内容(取引上限等)が一部異なりますので詳しくはサービス概要をご確認ください。

スワップも高い

業界最高水準のスワップ※3

トルコリラ/円
LIGHT

550

メキシコペソ/円
LIGHT

270

南アフリカランド/円
LIGHT

250

※ 10Lot(100,000通貨) あたりの買スワップ

2025年4月7日時点

スワップポイントは、2カ国間の金利差調整分のことで、高金利通貨を買うと受け取ることができます。
(逆に高金利通貨を売った場合には支払いが生じます。)
保有しているだけで、毎日コツコツ貯めることができます。
※3 2025年4月7日分 自社調べ

※各国の金利水準によって金額が変動することや、場合によっては受け払いの方向が逆転する可能性があります。
※金利情勢により変動するため、将来において掲載の金額を保証するものではありません。
※通常の通貨ペアとLIGHTペアではサービス内容(取引上限等)が一部異なりますので詳しくはサービス概要をご確認ください。

2025年4月お客様スワップ受取総額

「お客様スワップ受取総額」は当社が「みんなのFX」のFX口座において、お客様にお支払いしたスワップポイントの合計金額です。

トルコリラ/円
6億6,778万7,435
メキシコペソ/円
1億3,820万3,153
南アフリカランド/円
3,636万4,541

初めてでも安心

1,000通貨取引OK!サポートも万全

初めてでも安心・安全にお取引いただける環境づくりに取組んでいます。※HUF/JPYおよびHUF/JPY LIGHTは10,000通貨より取引可能

各種手数料無料!
1,000通貨OK
FXデモトレード
コールセンター
強固なセキュリティ
信託保全

多彩なサービス

同時口座開設でFXもシステムトレードも

口座開設するとFX、システムトレード、バイナリーオプションをお取引いただけます。各サービスへの資金振替もスムーズです。

さまざまな通貨ペアを24時間いつでも売買できるFXサービス。少ない資金から取引を始められます。
詳しく見る
FXのシステムトレード。優秀なストラテジーがあなたの代わりに24時間自動で取引してくれます。
詳しく見る
最短2分後の為替レートが目標価格より上がるか下がるかを予測するバイナリーオプションのサービスです。
詳しく見る
ビットコイン、イーサリアムといった人気のある暗号資産のレバレッジ取引ができます。
詳しく見る

かんたん口座開設

最短当日より取引できる

「スマホで本人認証」をご利用いただくと、最短当日からお取引を開始できます。
※土日の申込やお申込状況によっては開設完了までお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

01

メールアドレスの
ご登録

必要なものはメールアドレスのみ!
02

お客様情報の入力

登録メールアドレスに申込フォームのURLを送信します。必要事項をご入力ください。
03

本人の顔写真と
必要書類の提出

本人確認書類とマイナンバー書類をご用意ください。
Complete!

お取引スタート

取引画面にログインし入金したら取引開始可能に。

「スマホで本人認証」は、本人確認書類として免許証・個人番号カード・在留カードまたは特別永住者証明書をご利用いただけます。また、書類をアップロードフォームや郵送にてお送りいただくことも可能です。その場合、取引開始まで最短翌日~数日程度かかります。

FXレポート

円ポジション動向と日米金利差動向を確認

-先週サマリー-
週明けのドル円は113.48円でスタート、東京市場ではゴトー日だったことから東京仲値にかけて一時113.82円まで円安の動きとなりましたが勢いは続かず、東京市場終わりにかけては113.53円まで円高になりました。欧州市場では、米長期金利が1.650%から1.667%まで上昇したことを手掛かりにドル円は一時113.92円までドル高となりました。ニューヨーク市場では、オープンにかけて米長期金利が1.619%まで急低下したことからドル円は113.60円まで下落、その後は113.60円台をもみ合うレンジ相場が続き、113.70円で取引を終えました。


-円ポジション動向と日米金利差動向を確認-
 本日のイベントは、米消費者信頼感指数、米新築住宅販売件数、米2年債入札、複数の米IT大手企業決算発表が予定されています。
 昨日のマーケットは、米株式市場ではNYダウとS&P500が最高値を更新、WTI原油価格は一時7年ぶり高値(85.41ドル)をつけるなどの材料がありましたが、為替市場は米国の金利動向に対してより敏感に反応しました。米国金利動向を年限別に確認すると、米国でテーパリング後の利上げがあるだろうと考えられている2年後・3年後に満期を迎える米国債の利回り上昇が特に堅調で、2020年3月ぶりの水準となっています。日米金利差が開いていく局面では、大口投資家などの資金調達手段として、金利が低い円を借りてドルなどを買う(円キャリー取引)取引が活発になることが考えられます。FRBが金融緩和終了に向かう今のような局面では、円安のトレンドになっていくと考えられます。ただし、短期的には円は売られすぎの可能性があります。先週末に発表されたIMM通貨先物ポジションを見ると、2018年12月ぶりに円ポジション(ネット)がショート方向に10万枚を超えました。仮に、先週末から昨日にかけての円高局面がヘッジファンドなどの円ショートポジションの利益確定(円買い)の影響が大きいとすると、足元の円買い戻しが一巡した後再び円安が加速することも考えられます。ドル円については、このようなプレイヤーの存在感も小さくないため、値動きの重たい価格帯を確認しつつ取引に挑みたいです。

知りたい語句を入力して、検索ボタンを押してください

トレイダーズ証券

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。