約5分で申込完了!最短当日取引可能
※「スマホで本人認証(免許証のみ)」をご利用の場合
今なら新規口座開設で
最大400,000円キャッシュバック
選んだストラテジーが取引すれば、パソコンやスマートフォンの電源を落としていても、お客様のシステムトレードが行われます。
24時間立ち上げておく必要はございません。
ランキング等でストラテジーを見つけたら、以下の手順でシステムトレードを開始することができます。
【システムトレーダーをご利用の場合】
【システムトレーダーアプリ版をご利用の場合】
その後、ストラテジーが発注する新規注文から自動的にシステムトレードが始まり、決済注文も自動的に行われます。詳細は、取引設定画面の使い方をご覧ください。
※2019年7月27日以降、「投資金額指定」を設定することはできません。
また、現在「投資金額指定」を選択されているお客様が「投資数量指定」に変更すると、元の設定へ戻すことができませんのでご注意ください。
※ストラテジーには、投資戦略を搭載した自動売買プログラム(=「プログラム」)と「みんなのFX」にて裁量取引を行う実際のユーザー(=「トレーダー」)が存在します。
「トレーダー」としてランキングに表示されるのは運用成績の公開を許可した「みんなのFX」ユーザーのみです。
全ての「みんなのFX」ユーザーが「トレーダー」としてランキングに公開されるわけではありません。
3つの方法がございます。
投資数量指定の場合0.1Lot以上100Lot以下、投資金額指定の場合5,000円以上1,000万円以下で設定可能です。
※2019年7月27日以降、「投資金額指定」を設定することはできません。
また、現在「投資金額指定」を選択されているお客様が「投資数量指定」に変更すると、元の設定へ戻すことができませんのでご注意ください。
個別にシステムトレードの新規注文の停止が可能です。
新規取引停止を行うと、セレクトし取引を開始している各ストラテジーに対して、次の新規注文からシステムトレードは行われなくなります。
なお、このストラテジーに紐づき保有しているポジションは同ストラテジーの決済注文にしたがって自動で決済されます。
詳細は各取引ツールの操作マニュアルをご確認ください。
システムトレーダー操作マニュアル 「9-5.新規取引停止」
システムトレーダーアプリ版操作マニュアル 「新規取引停止」
手動でも決済できます。
自動決済停止を行うと、ストラテジーの決済タイミングに左右されずにポジションを保有し続けることができます。
ポジションの決済は、手動での決済のほか、取引停止またはこのストラテジーのセレクト解除をした場合も決済の対象となります。
なお、自動決済停止を一度行うと、元に戻すことはできません。
建玉可能額があればシステムトレードできます。
投資数量指定の場合、お客様が指定した数量で発注となります。
投資金額指定の場合、セレクトした「ストラテジーの口座残高」とお客様が設定した「投資金額」の比率、また、ストラテジーとお客様のレバレッジの比率で1取引の発注数量が決まります。
詳細は、発注数量と投資金額についてをご確認ください。
※2019年7月27日以降、「投資金額指定」を設定することはできません。
また、現在「投資金額指定」を選択されているお客様が「投資数量指定」に変更すると、元の設定へ戻すことができませんのでご注意ください。
※計算後、発注数量は0.1Lot未満を切捨てます。
また、発注数量が0.1Lotに満たない場合は切上げて0.1Lot発注されます。
最小発注数量は0.1Lotです。
※発注時に証拠金使用率が90%を上回る場合、ストラテジーがシグナルを出してもお客様の口座では取引が成立しません。
※注文設定で「投資金額指定」を選択している場合の投資金額は、1取引における発注数量を決定する際の計算に使用するものであり、各ストラテジーに対して許容する取引可能額を設定するものではありません。
シストレ口座の証拠金使用率が90%を上回るまで、各ストラテジーのシグナルに従い、設定した投資金額を超えて新規発注されます。
【システムトレーダーをご利用の場合】
システムトレーダーにログインし、「取引設定」>「セレクトリスト」でご確認いただけます。
【システムトレーダーアプリ版をご利用の場合】
システムトレーダーアプリ版にログインし、「セレクトリスト」でご確認いただけます。
【システムトレーダーをご利用の場合】
投資数量指定の場合「取引設定」>「投資数量変更」、投資金額指定の場合「取引設定」>「投資金額変更」をクリックすると変更が可能です。
【システムトレーダーアプリ版をご利用の場合】
投資数量指定の場合、マイトレードの「セレクトリスト」>「投資数量変更」、投資金額指定の場合、マイトレードの「セレクトリスト」>「投資金額変更」をタップすると変更が可能です。
※2019年7月27日以降、「投資金額指定」を設定することはできません。
なお、現在「投資金額指定」を選択されているお客様が「投資数量指定」に変更すると、元の設定へ戻すことができませんのでご注意ください。
また、取引開始後は、設定を変更することはできません。変更するには、一度、取引停止を行う必要があります。
システムトレーダーにログインし、「約定履歴」からご確認いただけます。
ただし、2016年9月3日のリニューアル前までの約定履歴は表示されません。
2016年9月2日以前のシストレ口座におけるお取引の履歴は、入出金口座の「報告書」にてご確認いただけます。
「マイページ」へログインし、「報告書」からダウンロードが可能です。
選んだストラテジーの通貨ペアやそのときのレート、投資金額によっては新規注文が発注されない場合があります。
例えば、GBP/JPYが160円のとき、GBP/JPYを取引するストラテジーをセレクトすると仮定します。
最低発注数量の0.1Lotのポジションを保有するためには最低6,400円が必要証拠金として必要となります(160円×1,000通貨÷レバレッジ25倍)。
また、必要証拠金が証拠金使用率90%を上回る場合、取引は行われません。
あらかじめご注意ください。
※2019年7月27日以降、「投資金額指定」を設定することはできません。
また、現在「投資金額指定」を選択されているお客様が「投資数量指定」に変更すると、元の設定へ戻すことができませんのでご注意ください。
ストラテジーの取引に依拠したシグナルによりお客様の成行注文が発注されるため、ストラテジーの取引が利益となった場合でも、お客様の取引では損失となることや取引価格と差異が生じることがあります。
また、「みんなのFX」と「みんなのシストレ」ではスプレッドが異なり、選ぶストラテジーの種類(「プログラム」または「トレーダー」)によっても異なります。
お客様がシステムトレードを行うのは「みんなのシストレ」であり、「プログラム」が取引を行うのも「みんなのシストレ」となるため、お客様と「プログラム」のスプレッドは原則同じになります。
一方、「トレーダー」が取引を行うのは「みんなのFX」であるため、お客様と「トレーダー」の取引価格やスプレッドは異なり、したがって取引損益や収益率等も異なります。
選択した期間中の取引に対する収益の割合です。
以下の式で求めることができます。
収益率=(1Lotあたりの合計損益額)÷(1Lotあたりの推奨証拠金)×100
1Lotあたりの適切な証拠金額です。
過去3ケ月の実際の取引から算出しています。
※参考値となるため、将来およびお取引に際して保証するものではありません。
選択した期間中で収益グラフの落ち込み幅が一番大きい部分のことです。
なお、最大損失率は、日ごとに集計した損失の最大値となります。
セレクトしているストラテジーごとに、許容できる損失額を設定できる機能です。
ストラテジーに紐づく合計損益額(決済損益額+評価損益額)が、設定した損失許容額以上となった場合、そのストラテジーに紐づくお客様の建玉は自動的に決済され、そのストラテジーに対してセレクトが解除されシステムトレードが停止します。
なお、「自動決済停止」を行った建玉についても決済の対象となります。
また、リスクコントロールにより取引が停止した場合、取引を再開するためには、フォローリストより「セレクトする」をクリックし、再度セレクトした後、「取引開始」をクリックする必要があります。
※リスクコントロール設定は、設定した損失許容額を下回る水準または上回る水準で約定する可能性があり、損失額を保証するものではありません。
※合計損益額は、当該ストラテジーをセレクトしてから取引を運用している間に発生したリスクコントロール設定前の合計損益額(ロスカット含む)も含まれます。
※リスクコントロール設定時に、当該ストラテジーをセレクトしてから運用している間に発生した合計損益額を下回る損失許容額を設定した場合は、設定したと同時に保有するポジションが即時に決済され、セレクトが解除されシステムトレードが停止します。
システムトレードを行う前に、ストラテジーのパフォーマンスデータをお客様のフォローリストから確認ができる機能です。
フォローリストのストラテジーをクリックすることでいつでも気になるストラテジーのパフォーマンスデータをご覧いただくことができます。
「みんなのFX」におけるFX取引を基にシストレ口座のレートで算出された運用成績をグラフ等でデータ化したものです。
また、「マイパフォーマンス」もしくは「設定」画面にて「公開」を選択した場合、規約の確認および同意が必要となります。審査が完了した後に、「みんなのシストレ」のランキングに、お客様の「みんなのFX」での運用成績が公開され、「みんなのシストレ」ユーザーがお客様をフォローしたりセレクトすることが可能になります。
なお、登録したプロフィールや取引情報も公開されますが、本名など個人を特定できる情報や口座残高等は公開されません。
「設定」>「マイパフォーマンス公開」から変更が可能です。
ただし、公開中に「みんなのFX」でポジションを保有したまま、パフォーマンスを非公開にすることはできません。
保有しているポジションを決済してから非公開に変更してください。また、審査完了後に一度非公開にした場合は、即時再公開することができます。
なお、現時点で運用成績を非公開にしている場合でも、公開していた期間の約定履歴は「トレード速報」画面に表示され、他のお客様がご覧いただけます。
あらかじめご了承ください。
「設定」>「マイパフォーマンス公開」から変更が可能です。
また、審査完了後に一度非公開にした場合は、即時再公開することができます。
「設定」画面にて変更可能です。
ただし、ニックネームは一度設定すると変更ができませんのでご注意ください。
※2018月1月26日までに口座開設されニックネームを登録されたお客様は、1度限り変更が可能です。
ただし、自身の運用成績を公開している場合はニックネームの変更ができませんので、「設定」画面にて一度非公開にしてから変更していただく必要があります。
※ニックネーム、プロフィール画像、自己紹介文に関しては、お客様を容易に推定可能なもの、公序良俗に反する恐れのあるもの、著作権を侵害する可能性があるもの、その他、当社が不適当と認めたものに該当した場合、公開を拒否させていただく場合があります。
あらかじめご了承ください。
「みんなのシストレ」においてセレクター(システムトレードを使用している実際のユーザー)の1Lotあたりの想定損益をランキング化したものです。
ランキングにはセレクターの上位20人が表示され、ランキング上位のセレクターがどのストラテジーを選んでいるかなど、ほかのユーザーの取引を参考にすることができます。
また、「設定」画面にて「公開」を選択すると、お客様自身もセレクターランキングに参加することができます。
ニックネーム、セレクトリスト、1Lotあたりの想定損益、獲得pips等が公開されますが、本名など個人を特定できる情報や口座残高等は公開されません。
※セレクターランキングの公開は任意ですが、初期設定は公開になっております。
「設定」>「セレクターランキング表示」から変更が可能です。
ただし、一度公開されたランキング表示の設定を非公開に変更すると、過去5日分のランキング履歴には表示されたままとなります。
また、セレクターランキングに表示された場合、過去20日分のランキングに表示されます。
口座照会の項目については、こちらをご確認ください。
シストレ口座の純資産に対する必要証拠金の使用割合(%)です。
ストラテジーをセレクトする際の投資金額(円)です。
複数ストラテジーをセレクトしている場合、セレクト金額の合計は、「取引設定」>「現在の投資金額」で確認ができます。
※2019年7月27日以降、「投資金額指定」を設定することはできません。
また、現在「投資金額指定」を選択されているお客様が「投資数量指定」に変更すると、元の設定へ戻すことができませんのでご注意ください。
取引に利用できる証拠金です。
口座残高-必要証拠金+約定評価損益です。
他の口座に資金振替できる金額です。
※振替可能額における必要証拠金は、各通貨ペアの売ポジションの合計と買ポジションの合計を合算して算出されます。
口座残高 - (必要証拠金 - 約定評価損)
※【投資金額指定】を選択している場合は
①口座残高 - 必要証拠金 + 約定評価損
②口座残高 - 投資金額
①または②いずれか小さい方の数値が適用されます。
「みんなのシストレ」の振替可能額は、「口座残高-(必要証拠金-約定評価損)」で算出されます。
振替可能額を算出する際の『必要証拠金』とは、各通貨ペアの売ポジションの合計と買ポジションの合計を合算して算出されるため振替可能額は建玉可能額よりも金額が低くなる場合や「0円」と表示される場合がございます。
詳細は口座照会項目にてご確認ください。
「みんなのシストレ」ではお客様の操作で分割決済することはできません。
ただし、セレクトしているストラテジーが保有ポジションを分割決済した場合は、お客様の保有されているストラテジーに紐づくポジションもストラテジーの取引に準じて分割決済がおこなわれます。
ストラテジーが分割決済を行った場合、実際に決済されるお客様の数量は、下記のように計算されます。
例:ストラテジーが2.0Lot保有
お客様が1.0Lot保有
ストラテジーが0.5Lot決済すると、
1.0Lot×(0.5Lot/2.0Lot)=0.25Lotの切上げで、0.3Lotの決済となります。
※上記分割決済については計算後、発注数量は0.1Lotごとに切上げて発注されます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。