相場が予想に反した動きとなったため、売買機会を逃し動きがとれなくなっている状態のこと。
ある金融機関が倒産したり債務不履行となったときに、他の金融機関が連鎖的に決済不能となるリスク。
ロンドンにある金融街。世界における金融の中心地として有名。証券取引所や英中銀始め多くの金融機関が並んいる。シティは、独自の警察組織を持つ特別行政府(自治区)で、国王と言えども市長の許可なくシティ内に入ることはできない。
外貨建て外債でショーグン債のこと。外国の政府や地方公共団体・民間企業が日本国内で発行する外貨建ての債券のこと。払込み・利払い・償還すべてが外貨建てで行われる。債券の償還時に購入時より円高になった場合には、為替差損が出る可能性があり、債券の発行国の金利が上がった場合には、債券の価格は下がってしまう可能性もある。
売り付けること及び売りのポジションを保有することをいう。⇔ロング
売り持ちポジションを買い戻すこと。ショートスクイズとも言う。
日本最大のベンチャー市場。証券取引法の定義上、「店頭売買有価証券市場」と位置付けられており、日本証券業協会が開設し、株式会社ジャスダックが運営する。
1930年ハンガリー、ブダペスト生まれユダヤ人。69年、ジム・ロジャースと「ソロス・ファンド・マネジネント」を設立。79年、ファンドの名を「クォンタム・ファンド」に改める。92年のポンド売りでイングランド銀行を凌駕し、アジア通貨危機ではマレーシアのマハティ-ル首相に国際犯罪人とされた。東欧・ロシアでは最大の慈善活動家である。
NY株式市場や東京証券取引所などの株式市場に上場されている会社のこと。NASDAQなどの店頭市場(OTC)で売買されている株式は該当しない。市場で決められている一定条件を満たさなければ上場廃止となる。
現在の値段以下の値段のこと。さらに安い値段のこと。⇔上値
相場が安くなること。
相場がある水準以下に、下がらない状態。
相場が直前の取引水準から大幅に下がることをいう ⇔上放れ
主要通貨とは、USD(米ドル)、JPY(日本円)、EUR(ユーロ)、GBP(英国ポンド)、CHF(スイス・フラン)のことを指し、「メジャーカレンシー」とも言う。また、米ドル、日本円、スイスフランは「安全通貨」とも呼ばれ、戦争や紛争など地政学的なリスクが高まったり、金融不安などが起こると買われやすい傾向にある。
中華人民共和国の通貨。
該当月に建築が開始された新築住宅戸数を示す統計。
債務不履行、金利不払い、倒産などが起きるリスクのこと。元本や利息をきちんと返してくれるかどうか、という取引相手の信用力に関するリスク。
買い残が売り残の何倍あるのかを示した指数。1倍に近づくほど投資妙味が増す(ボラティリティが増加する)。
顧客が委託保証金(約定代金の一定比率)を証券会社に担保として預託し、買付資金または売付証券を当該証券会社から借りて売買を行い、所定の期限内に返済する取引。「制度信用取引」と「一般信用取引」の2つの種類があり、信用取引による売買の委託をする際に、顧客はいずれかを選択することになる。
信用取引で株券の買付けを行った顧客は証券会社から借りた買付資金を、売付けを行った顧客は証券会社から借りた売付け株券を、それぞれ所定の期限(弁済期限)までに返済しなければならないが、まだ返済されていない買付資金の量を買残高、売付株券の量を売残高といい、これらを総称して信用取引残高と言う。