約5分で申込完了!最短当日取引可能
※「スマホで本人認証(免許証または個人番号カードのみ)」をご利用の場合
新規口座開設で
最大100万円キャッシュバック
フィボナッチ・リトレースメントはイタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが発見したフィボナッチ数列をトレードに応用したものです。相場の上昇局面における一時的な押し目や、下降局面における一時的な戻りを予測するために使うテクニカル手法です。移動平均線などの有名なテクニカル分析と並び、多くのトレーダーや機関投資家にも愛用されるツールですのでぜひ覚えておきたいです。
フィボナッチ数列、フィボナッチ比率、という何やら難しそうな単語がでてきましたが、中身を知ってしまえばとても簡単です。一体どんな数列、比率なのか、どなたでもわかるように説明します。
フィボナッチ数列は「前の2つの数を加えると次の数になる」という数列です。イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが中世時代に発見したとされています。具体的には「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89…」と続き、終わりはありません。これらは、
1+1=2
1+2=3
2+3=5
3+5=8
といった具合に計算を行うことができます。
トレードでフィボナッチ・リトレースメントを使う際に数値を逐一計算する必要はありませんが、フィボナッチ・リトレースメントの根底にある考え方は頭の片隅に置いておきたいです。
先ほどのフィボナッチ数列を発展させたものがフィボナッチ比率です。ためしに、フィボナッチ数列「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89…」のそれぞれの数を1つ後ろの数で割り算してみましょう。
1 ÷ 1 = 1
1 ÷ 2 = 0.5
2 ÷ 3 = 0.67
3 ÷ 5 = 0.6
5 ÷ 8 = 0.625
8 ÷ 13 = 0.615
13 ÷ 21 = 0.619
21 ÷ 34 = 0.618
34 ÷ 55 = 0.618
55 ÷ 89 = 0.618
すると、途中から答えが0.618になっていきます。同様に、フィボナッチ数列のそれぞれの数を2つ後ろの
数で割り算すると、答えは途中から0.382になります。さらに、3つ後ろの数で割り算すると、答えは途中から0.236になることがわかります。
逆に、フィボナッチ数列のそれぞれの数を1つ前の数で割るとどうなるでしょうか。
1 ÷ 1 = 1
2 ÷ 1 = 2.0
3 ÷ 2 = 1.5
5 ÷ 3 = 1.667
8 ÷ 5 = 1.6
13 ÷ 8 = 1.625
21 ÷ 13 = 1.615
34 ÷ 21 = 1.619
55 ÷ 34 = 1.618
89 ÷ 55 = 1.618
答えは途中から1.618になります。なお、「1対1.618」は黄金比率と呼ばれ、この世の中で最もバランスがとれた美しい比率とされています。国旗や名刺などが、この比率で作られていることは有名です。そしてこのフィボナッチ比率はFXのテクニカル分析にも応用されています。
それでは実際に、フィボナッチ比率がFX取引のテクニカル分析でどうように使われているのか見ていきましょう。
フィボナッチ比率を用いたトレード手法の例として主に次の4つが存在します。
・フィボナッチ・アーク
フィボナッチ分析に時間の概念を盛り込んだテクニカル分析で、アーク(円弧)を用いて価格と時間の両方の側面から、予測を行います。
・フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・リトレースメントによく似たテクニカル分析で、トレンド相場において押し目や売りのポイントがどこなのかということを予測するテクニカル分析です。主に利益確定に使うとされており、状況やタイミングによってフィボナッチ・リトレースメントとの使い分けが求められます。
・フィボナッチ・タイムゾーン
フィボナッチ・タイムゾーンは1、2、3、5、8、13、21、34とフィボナッチ数列の間隔に垂直線を引くテクニカル分析です。それぞれの線の近くで大きな値動きが期待されるとされており、これもアーク同様に時間の概念に主眼を置いたものになります。
・フィボナッチ・リトレースメント
最後にフィボナッチ・リトレースメントです。これはトレンド発生時の押し目と戻りがどの価格を目標として推移するのかを把握するテクニカル分析です。フィボナッチを用いたテクニカル分析の中では最も有名で、一般的に「フィボナッチ」といえばこのフィボナッチ・リトレースメントを指すケースが多いです。
では、具体的にフィボナッチ・リトレースメントの使い方を見ていきましょう。(みんなのFXのチャートでフィボナッチ・リトレースメントを表示させる操作方法は後述します。)
・ラインの引き方
まず、ラインの引き方です。基本的には直近の高値と安値を結びます。「直近」の定義ですが、明確には決められていません。ご自分の取引手法や取引時間軸に合わせて期間を決めてください。
また、ラインをローソク足の実体部分で引くか、ヒゲで引くか迷う場面があるかと思います。結論から言うと、ラインの引き方に正解はありません。どちらか引いてみてうまく機能する方を採用する、もしくはご自分のルールでどちらを使うか事前に決めておくと良いでしょう。
>ローソク足について確認する
・重視すべき割合
直近の高値と安値を結ぶラインを引いたら、あとは自動的にフィボナッチ比率に基づいた水平線が表示されるのが一般的です。0%、23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%、100.0%。この中で特に重要とされるのが23.6%、38.2%、61.8%です。半値を表す50%も補足的に見られる場合もあります。これらのラインが下値支持線(サポートライン)や上値抵抗線(レジスタンスライン)になるケースが多いため、投資家から意識されやすいポイントとなります。
右のチャートは、ユーロ/ドル(EURUSD)の日足チャートにフィボナッチ・リトレースメントを表示させたものです。2020年3月に相場が大きく動き、その時の高値と安値の範囲で上下動している状況です。目先のポイントは、61.8%のラインとなります。一度、61.8%戻しに失敗しているので(丸で囲った部分)、今回も同じラインで押し戻されてしまうのか、それとも越えてくるのか、投資家の注目が集まるポイントとなります。もし61.8%のラインを越えてきた場合には、その上の76.4%のラインが次のターゲットになると言っても良いでしょう。
「みんなのFX」ではPC版取引システムと、スマートフォン用のアプリ版取引システムの両方でフィボナッチ・リトレースメントを表示することができます。それぞれの表示方法を説明します。
・PC版取引システム「FXトレーダー」での表示方法
①チャート上部の描写ツール(鉛筆マーク)をクリックする
②フィボナッチ・リトレースメントを選択する
③起点となる高値(安値)をクリックした後に、終点となる安値(高値)をクリック
④高値と安値を選択すると自動的に、フィボナッチ比率が表示される
フィボナッチ比率毎にゾーンが色分けされているため非常に見やすくスタイリッシュなデザインとなっています。また、フィボナッチ・リトレースメントを表示させた後に、起点と終点を自由に動かすことができるため、試行錯誤しながら気軽に調整ができる仕様になっています。
・アプリ版取引システム「FXトレーダーアプリ版」での表示方法
①画面下のメニューからチャートを表示させる
②画面右側にあるボタンから横棒3本マークのボタンをタップする
③起点となる高値(安値)から終点となる安値(高値)までドラッグする
④高値と安値を選択すると自動的に、フィボナッチ比率が表示される
PC版と異なり各ゾーンが色分けされていませんが、スマートフォンの画面サイズに最適化された視認性の高いデザインでフィボナッチ・リトレースメントをご確認いただけます。「FXトレーダーアプリ版」のチャート機能は、「みんなのFX」に口座開設していなくても、どなたでもご利用いただけます。もちろんフィボナッチ・リトレースメントも、どなたでも無料で使うことが可能です。
フィボナッチ・リトレースメントについて理解できましたでしょうか。フィボナッチ数列やフィボナッチ比率といった難しい単語が最初に出てきたので身構えてしまった方もいるかもしれませんが、とてもシンプルなテクニカル指標で、相場の押し目や戻りの位置を推測するのに役立つことがわかったことでしょう。ご自分でフィボナッチ・リトレースメントを何回も繰り返し使ってみてください。だんだん慣れてきて、FX取引をする上で心強い味方になると思います。
>そのほかの主要なテクニカル指標を確認する
>基本的なチャートの見方を確認する
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。