約5分で申込完了!最短当日取引可能
※「スマホで本人認証(免許証のみ)」をご利用の場合
今なら新規口座開設で
最大400,000円キャッシュバック
Hさん(仮名)
60代男性。FX投資歴5年以上。「ヒートマップ」利用。
よく取引する通貨ペアは米ドル/円、ノルウェークローネ/円。
今年の9月に「みんなのFX」のアプリにログインした時にヒートマップを見つけました。実は、しばらくの間、他のFX会社で取引していたのですがスプレッドの開きが大きくて、9月から再び「みんなのFX」に戻ってきました。久しぶりにアプリを立ち上げてみたら、新しくヒートマップが追加されていて、面白そうだったので使ってみました。
ヒートマップの「通貨ペアランキング」をセカンドオピニオン的な役割で使っています。私は普段、テクニカル分析を用いて取引をしています。チャートを見て直近の値幅の下限付近で買い、上限付近で売るというのが基本的な手法です。そこにプラスして、「通貨ペアランキング」をチェックするようにしています。たとえば、チャートを見て米ドル/円が買い時だったとします。今までは、ここで米ドル/円を買っていました。しかし、今は、実際に米ドル/円を買う前にヒートマップの「通貨ペアランキング」を見て、米ドル/円がランキングの上位(=上昇しやすい)かどうかを確認するようにしています。もし「通貨ペアランキング」で下位だった場合には、米ドル/円の買いを手控えます。
ヒートマップ。
ニュースをもとに通貨の強弱を判断
ランキング。
上昇の可能性が高い通貨ペアが一目でわかる
そうです。これまではチャートだけで売買のタイミングを判断してきましたが、その判断がファンダメンタルズの観点でも正しいかどうかチェックしています。
含み損を抱えることが少なくなりました。取引回数も減りましたが、精度があがった証拠だと思います。おかげでストレスもたまらなくなりました。
資金管理はしっかり行うように気を付けています。取引する通貨ペアの過去の最安値を調べて、その水準よりレートが下がったとしてもロスカットにならないように、余裕をもった資金で取引しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。