約5分で申込完了!最短当日取引可能
※「スマホで本人認証(免許証のみ)」をご利用の場合
今なら新規口座開設で
最大400,000円キャッシュバック
大自然アフリカ大陸の最南端に位置する南アフリカ共和国。観光地として有名な喜望峰をご存知の方も多いのではないでしょうか。南アフリカはその歴史的背景から英連邦加盟国の一つでもあります。かつては「アパルトヘイト」と呼ばれる人種隔離政策を生みましたが、撤廃後の民主政権発足により、アフリカ最大の経済大国へと発展を遂げました。現在はアフリカ大陸の中で唯一のG20参加国であり、今後成長が期待される新興国としてBRICS の一角にも挙げられています。貿易では中国や米国、ドイツが主要相手国となっています。南アフリカは資源大国して知られており、金やダイヤモンド、プラチナといった鉱物資源が豊富です。特に金は重要な輸出品の1つで、かつては産出量が世界一を誇りました。また、ガソリン車から電気自動車(EV)への転換で需要が増えているレアメタルも埋蔵量が多いことで広く知られています。
近年の南アフリカ経済は国有企業の経営危機に伴う財政悪化などが影響し、やや停滞気味でした。2020年3月には新型コロナウイルスの感染者数の増加を受けて、南アフリカ全土でロックダウン(都市封鎖)が開始され経済は急激に落ち込みました。これを受けて南アフリカの中央銀行である南アフリカ準備銀行(SARB)は政策金利引き下げに動き、景気の下支えを行いました。電力不足など南アフリカ特有の問題を抱えていますが、世界経済の回復や資源価格の上昇を追い風に景気は着実に持ち直していくと期待されています。
南アフリカで使用されている通貨は「ランド」と呼ばれ、トルコリラやメキシコペソと並び、国内投資家の間で外貨預金やFX取引で非常に人気の高い通貨です。その最大の魅力は資源国通貨としての政策金利の高さです。発展途上にある南アフリカは恒常的なインフレ上昇圧力にさらされていることから、先進国に比べて金利が高い傾向にあります。マイナス金利政策を推し進める日本とは対照的で、この金利差にあたる「スワップポイント」獲得を狙って、南アフリカランドを保有する国内投資家が多い傾向にあります。
新型コロナウイルス感染症拡大による景気悪化を受けて、2020年7月までに南ア中銀は政策金利を3.50%まで引き下げました。その後、コロナ禍からの経済回復やインフレ率の上昇などを背景に、2021年11月から南ア中銀は利上げを開始し、2022年11月の会合で政策金利を7.00%に設定しています。米国が利上げを進める中で、対ドルで金利差が縮まることはランド安を引き起こす要因になることから、南アフリカにも利上げ圧力が高まると考えられます。また、南アランド相場は南アフリカが資源国であることから金価格と相関性が見られる局面があります。こういった局面では、金相場の上昇につられる形で南アフリカランドも上昇する傾向があります。
一方、南アフリカランドを取引する上でリスクがあることも意識したいです。インターバンク市場の流動性が低いことから、荒れた値動きとなる局面がみられます。取引するにあたっては、商品相場や南アフリカの金融政策・経済指標の変化に注意して、余裕をもった資金管理を心掛けたいです。
南アフリカランド/円のリアルタイム為替チャートはこちら
足元の南アランド/円はおおむね7.9円~8.4円で推移していて、比較的落ち着いた値動きとなっています。2022年はドル高・円安が大きく進んだ影響もあり、南アランド/円の下支え要因になっています。今後も南ア経済は着実に成長を実現するとみられますが、国営電力会社Eskomの動向と南ア中銀の金融政策、資源価格がランド相場を大きく動かしそうです。
南アフリカの国内電力の約9割をまかなうEskomは、経営難からインフラの老朽化が懸念されています。計画停電による不安定な電力供給が南ア経済のボトルネックになっており、財政の健全化や賃金交渉の進展に注目が集まります。2022年10月にゴドンワナ財務相が 債務の一部を引き継ぐ意向があると述べたことを受けて、格付け会社ムーディーズがEskom の格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げました。債務引継ぎが実現することでエスコム財政の持続化が可能となり、Eskom格上げ、ひいては南アランド上昇が期待できそうです。
南ア中銀は2022年11月まで7会合連続で利上げ実施し、政策金利を7.00%としています。一方で、インフレを示す消費者物価指数(CPI)は10月に+7.6%となり、中銀がインフレ目標とする3~6%を大幅に上回っています。ハニャホ中銀総裁はインフレ抑制のため、追加利上げを実施する構えで、政策金利は最終地点に到達していないことを示唆しています。
このことから2023年にかけては、Eskom債務引継ぎや利上げ期待を追い風に南アランド/円が上昇し、節目となる8.8円突破が期待できそうです。一方で、南ア国内の電力供給やインフレ高進による景気減速が懸念される局面では7円半ばまで下落する可能性もありそうです。ただ、日本と南アフリカの金利差を考えると南アフリカランド/円を買いで保有することで得られるスワップポイントは魅力で、下値を拾いながら時間を味方につける戦略が有効と言えるでしょう。
みんなのFXでは少額の1,000通貨から取引が可能で、価格の低さが魅力の南アフリカランドを約320円(8.0円換算)の証拠金を預けることで取引をスタートできます。みんなのFXは多くのお客様に南アフリカランド/円をお取引いただいており、個人投資家により良いサービスを提供できるよう努力しています。スプレッドは0.9銭を原則固定とし、他社に比べて低コストでお取引が可能となっています。もちろん他のメキシコペソやトルコリラと同様に、高水準のスワップポイントを常に提供することにこだわり続けています。お客様に魅力的なスワップをご提供するためにカバー取引先との交渉を重ねています。
南アフリカランド/円を買いで保有することで得られるスワップポイントは非常に魅力的です。南アフリカランドを保有することは、アフリカが持つ無限の成長の可能性に注目し投資することでもあります。特有の懸念材料はあるものの、南アフリカが今後のアフリカ発展の起点となることは間違いないでしょう。アフリカの市場成長性を見据えて、主要国企業が引き続きアフリカ投資に積極的であることは南アフリカ経済の追い風になりそうです。みんなのFXでは「スワップシミュレーション」を提供しており、1か月~35年の期間でスワップ収益を簡単に計算することができます。皆さんも、みんなのFXで南アフリカの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
(2022年12月時点 トレイダーズ証券 市場部)
>最新のマーケットニュースをチェックする
>動画でマーケットポイントをチェックする
>為替ディーラーが相場の「今」を呟くツイッターをチェックする
スワップポイントに関する注意事項
※掲載のスワップポイントは、FX口座において買ポジションを保有し翌営業日まで持ち越した場合に付与されます。
※0.1Lot単位の場合は1Lotあたりのスワップポイントの10分の1の金額となります。
なお、1円未満のスワップポイントは、受取り支払いともに日々積み立てられますが、取引画面の累計スワップおよびスワップポイントの決済時(ポジションの決済またはスワップ受取)においては、受取りの場合は小数点以下を切捨て、支払いの場合は切上げて反映されます。
※スワップポイントは、各国の景気や政策などの様々な要因による金利情勢を反映した市場金利の変化に応じて日々変化します。
※各国の金利水準によってスワップポイントの受取又は支払いの金額が変動することや、場合によっては受け払いの方向が逆転する可能性があります。また、これに伴い追加の資金が必要になることや、ロスカット値が近くなること、場合によってはロスカット取引が行われる可能性があります。
※本ページの内容は掲載日時点の情報であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません。
スプレッドに関する注意事項
※掲載のスプレッドは、FX口座において、AM8:00~翌日AM5:00まで原則固定となります。(例外あり)
※お客様の約定結果による実質的なスプレッドが当社が広告で表示している「みんなのFX」のスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
【原則固定例外あり】
・震災などの天変地異や政変、また大企業の倒産等、市場に大きな影響を与える事象発生時に相場が急変した場合。
・重要な経済指標の結果発表時に相場が急変した場合。
・国内外の金融市場休場日や当社の営業休日明けのマーケットオープン時、マーケットクローズ間際など市場の流動性が低下している場合。
トレイダーズ証券市場部為替ディーラー
日々、海外のニュースやチャートをチェックし、インターバンク市場にて外国為替の取引をしている、トレイダーズ証券 市場部所属の為替ディーラーが、この記事を執筆しました。
記事の執筆のほかにも平日は毎日FXレポートの配信やTwitterでリアルタイムに相場の「今」を呟いています。
さらにみんなのFXの公式YouTubeチャンネルでは FX初心者の方から中上級者の方まで、取引の役に立つ様々な情報を配信しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。