約5分で申込完了!最短当日取引可能
※「スマホで本人認証」をご利用の場合
新規口座開設で
最大100万円キャッシュバック
FXの取引では、数ある通貨ペアの中から収益が得られそうなものを選んで売買を行います。そもそも、この通貨ペアとは何を意味しているのでしょうか?
通貨ペアとは、売買する2ヵ国の通貨の組み合わせを意味します。米ドルと日本円の通貨ペアの場合は「米ドル/円」というように、「/」で区切って表記します。左側を「基軸通貨」、 右側を「決済通貨」と呼んでいます。
「基軸通貨」とは、「決済通貨」を取引する際の基準として位置づけられている通貨のことです。したがって、1通貨単位の基軸通貨で、どれだけの通貨単位の決済通貨と交換できるのかをレートで示されることになります。
仮に「米ドル/円」であれば、「1米ドルを何円で交換できるのか」をレートで示します。
なお、「米ドルは世界の基軸通貨」と呼ばれていますが、それはグローバルな金融取引において幅広く基準として用いられているからです。
「みんなのFX」では、34通貨ペアを取扱っています。(2023年4月時点)それぞれ1,000通貨単位(0.1Lot)から取引でき、「米ドル/円」のレートが108円なら1,000米ドル(10万8,000円相当)のポジションから建てられる計算になります。
ただし、一部通貨ペアのみ10,000通貨単位(0.1Lot)からの取引となります。詳細は当社サービス概要をご覧ください。
usd/jpy | eur/jpy | gbp/jpy | aud/jpy |
nzd/jpy | try/jpy | mxn/jpy | zar/jpy |
CNH/jpy | chf/jpy | cad/jpy | HKD/jpy |
SGD/jpy | PLN/jpy | NOK/jpy | SEK/jpy |
eur/usd | gbp/usd | aud/usd | nzd/usd |
eur/gbp | EUR/AUD | GBP/AUD | AUD/NZD |
usd/chf | eur/chf | gbp/chf | RUB/JPY |
CZK/JPY | HUF/JPY | USD/CAD | USD/CNH |
EUR/PLN | USD/JPYラージ |
34通貨ペアのうち、やはり最も盛んに取引されているのはUSD/JPY(米ドル/円)です。同じように日本円との組み合わせとなる通貨ペアには、他にEUR/JPY (ユーロ/円)、GBP/JPY(ポンド/円)、AUD/JPY(豪ドル/円)、NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)、CHF/JPY(スイスフラン/円)、CAD/JPY(カナダドル/円)、ZAR/JPY(南アフリカランド/円)、TRY/JPY(トルコリラ/円)、MXN/JPY(メキシコペソ/円)、CNH/JPY(中国人民元/円)、HKD/JPY(香港ドル/円)、SGD/JPY(シンガポールドル/円)、PLN/JPY(ポーランドズロチ/円)、NOK/JPY(ノルウェークローネ/円)、SEK/JPY(スウェーデンクローナ/円)、RUB/JPY(ロシアルーブル/円)、CZK/JPY(チェココルナ/円)、HUF/JPY(ハンガリーフォリント/円)があります。
一方、米ドルとの組み合わせになっている通貨ペアとしては、EUR/USD (ユーロ/米ドル)、GBP/USD(ポンド/米ドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)、USD/CAD(米ドル/カナダドル)、USD/CNH(米ドル/中国人民元)が挙げられます。さらに、ポンドが「決済通貨」のEUR/GBP(ユーロ/ポンド)、豪ドルが「決済通貨」のEUR/AUD(ユーロ/豪ドル)、GBP/AUD (ポンド/豪ドル)、ニュージーランドドルが「決済通貨」のAUD/NZD(豪ドル/ニュージーランドドル)、スイスフランが「決済通貨」のUSD/CHF(米ドル/スイスフラン)、EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)、GBP/CHF(ポンド/スイスフラン)、ポーランドズロチが「決済通貨」のEUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ)も取引できます。
FX では、「クロス円」や「ドルストレート」といった表現がよく用いられています。それぞれの意味と関係性を知っておくと、相場の先行きを予想する際のヒントになることがあります。
「クロス円」とは、米ドル以外の外国通貨と日本円との通貨ペアのことを指しています。つまりEUR/JPY (ユーロ/円)、GBP/JPY(ポンド/円)、AUD/JPY(豪ドル/円)、NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)、CHF/JPY(スイスフラン/円)、CAD/JPY(カナダドル/円)、ZAR/JPY(南アフリカランド/円)、TRY/JPY(トルコリラ/円)、MXN/JPY(メキシコペソ/円)、CNH/JPY(中国人民元/円)、HKD/JPY(香港ドル/円)、SGD/JPY(シンガポールドル/円)、PLN/JPY(ポーランドズロチ/円)、NOK/JPY(ノルウェークローネ/円)、SEK/JPY(スウェーデンクローナ/円)、RUB/JPY(ロシアルーブル/円)、CZK/JPY(チェココルナ/円)、HUF/JPY(ハンガリーフォリント/円)はいずれも「クロス円」に該当するのです。
これに対し、米ドルと米国以外の外国通貨との組み合わせのことを「ドルストレート」と呼んでいます。EUR/USD (ユーロ/米ドル)、GBP/USD(ポンド/米ドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)、USD/CHF(米ドル/スイスフラン)、USD/CAD(米ドル/カナダドル)、USD/CNH(米ドル/中国人民元)はもちろん、USD/JPY(米ドル/円)も「ドルストレート」に該当します。
前述したように、米ドルは「世界の基軸通貨」で、それと直接(ストレートに)交換しているという意味合いなのです。「クロス円」のほうは、日本円が「世界の基軸通貨」でないため、米ドル以外の通貨と円を取引する際には、あるプロセスを挟むことになります。
それは、「円で米ドルを買って、米ドルで米ドル以外の通貨を買う」というプロセスです。実際にそういった取引を行っているわけではなく、たとえば豪ドルを買って日本円を売りたいケースなら、USD/JPY(米ドル/円)とAUD/USD(豪ドル/米ドル)のレートを掛け合わせることによって、AUD/JPY(豪ドル/円)のレートを算出しています。
「みんなのFX」が34通貨ペアを取り扱っているのは、それぞれの通貨の特性などが異なっているからです。また、通貨発行国・地域の経済情勢や金融政策にも違いがあり、それらが為替相場の推移にも影響を及ぼすことがあります。
さらに、通貨によって流通量も異なっており、そういった点も為替相場の変動に関係してきます。値動きが派手な通貨はそれだけ保有するリスクも高いので、安定的な通貨と比べてスプレッドの幅も広くなりがちです。
通貨は先進国のものと新興国のものに大別できます。一般的に前者は後者と比べて、流動性が高く(コンスタントに流通していて)相場の推移も安定的で、相対的にスプレッドも狭いと言えるでしょう。ただし、ポンドは短期的な利益を狙う投機筋のターゲットになりやすいという歴史的背景もあり、値動きが荒くなる局面が見られます。
これに対し、新興国通貨は相対的に為替相場の値動きが大きくなりやすく、高いリターンを追求できる反面、相応のリスクも関わってきます。加えて、インフレなどを踏まえて高金利政策が取られている国もあり、高いスワップポイントを期待できます。
本来は、投資経験があまりない方はいきなり値動きの荒い通貨に手を出さないのが無難です。しかしながら、スワップポイント目当てに的を絞ったうえで、実効レバレッジを低めに抑えて投資するのであれば、新興国通貨にチャレンジしてみるのも一考でしょう。
一般的には、3倍程度の実効レバレッジにとどめておけば、多少の為替相場の変動で大きな損失を被る恐れは少ないと言われています。「みんなのFX」なら、「実効レバレッジシミュレーション」を用いて、自分が建てようとしているポジションの実効レバレッジを確認できます。
「みんなのFX」でUSD/JPY(米ドル/円)が最も人気を集めているのは、日本で暮らしている人に馴染み深い組み合わせであり、情報も頻繁に入ってくるからでしょう。初心者から熟練のトレーダーまで、多くの人が取引を行っています。
だからこそ、しっかりと取引のコツが掴めてくるまでは、USD/JPY(米ドル/円)で経験を積んでいくというのがおすすめです。取引をしながら、さまざまな通貨のチャートを見比べることを習慣化すると、値動きのクセがわかるものが出てくるかもしれません。
そういった傾向を把握できたら、次はその通貨ペアを攻略してみましょう。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。