スウェーデンクローナ/円(SEKJPY)のチャート、相場の状況と今後の見通し

 

スウェーデンクローナ/円のリアルタイム為替レート

1分足
5分足
10分足
15分足
30分足
60分足
2時間足
4時間足
日足
週足
月足
RSI (14)
MACD (12,26)シグナル (9)
(9,26,52)
転換 基準 遅行 先行1 先行2
移動平均線 5 25 75

※チャートに掲載されているレートは参考値です。実際の取引レートとの間に相違が生じる場合がございます。
リアルタイム為替チャート一覧はこちら

 

スウェーデンクローナ/円の基礎知識

スウェーデンの概要

北欧・スカンジナビア半島に位置するスウェーデン王国。EU(欧州連合)加盟国でありながらも、欧州単一通貨ユーロは導入せず、自国通貨にはスウェーデンクローナを採用しています。200年以上に渡って「中立政策」を維持しており、「福祉国家」のイメージをお持ちの方も多いでしょう。国内の標準消費税25%と国民負担は高い反面、包括的で手厚い医療・福祉サービスに加え、教育面では大学の学費無料の施策など、充実した社会保障制度に驚かされます。
主要産業としては機械や自動車、化学工業、林業などが挙げられ、自動車会社の「VOLVO」は同国に本社を構えています。インテリアショップ「IKEA」やファッションブランド「H&M」など、スウェーデン発の製品は私たちの生活の中に広く溶け込んでいます。また、2023年には、スウェーデン国内にて欧州最大のレアアース鉱床が発見されました。レアアースは電子機器や輸送用機器、インフラなど幅広く用いられる材料で、世界の産出量の9割以上を占めるといわれる中国に代わり、新たな調達先としてニーズを満たす未来に期待がかかります。
このほか、スウェーデンの金融政策運営を担うスウェーデン国立銀行(リクスバンク 以下、スウェーデン中銀)は、世界で最古の中央銀行です。2009年には当時、世界初となるマイナス金利を導入するなど歴史を作り続けており、その舵取りには世界が注目しています。また2022年のロシア・ウクライナ情勢を皮切りに注目が集まったスウェーデンのNATO加盟について、難色を示していたトルコが合意したこともあり、2024年3月に正式加盟が実現。32番目の加盟国となりました。現状、目立った懸念材料は見られませんが、長年維持してきた軍事非同盟政策からの歴史的転換は地政学的にも大きな意味を持ち、今後も安全保障や外交面での影響から目が離せません。

スウェーデンクローナ/円(SEKJPY)のチャート、相場の状況と今後の見通し

スウェーデンクローナ(SEK)の特徴

スウェーデンクローナ(SEK)の最たる特徴は、ユーロとの相関性の高さです。技術立国のスウェーデンは、製造業を主体とする対外貿易が経済を牽引しており、輸出入の相手国をみると、近隣の欧州諸国がシェアの上位に並びます。したがって、ユーロ圏経済との結びつきの強さから、クローナはユーロ相場の影響を受けやすい傾向があるため、欧州諸国の経済・景気動向はチェックしておきたいです。
他方、スウェーデンでは高負担・高福祉の特色ある社会保障制度と並び立って、健全な財政運営を実現しているほか、近年の経済成長力は先進国の中で比較的高くなっています。これらの要因により、スウェーデンの「国債格付け」は大手3社が揃って最上級のプライム評価と非常に良好です。さらには、2022年9月にはおよそ8年ぶりの本格的な政権交代があるも、ここまで政治面の混乱などはみられず、また伝統的な中立国で現状目立った地政学リスクはありません。他国と比較して各種リスク要因が抑えられる点は、投資対象として魅力的といえるでしょう。
クローナ相場の特徴としては、ロンドン(欧州)時間から取引や値動きが活発となる傾向がみられます。この時間帯にはスウェーデンやユーロ圏の経済指標が発表されるため、取引する上では最も注目すべき市場です。このほか、先進国通貨の中では対円で証拠金が低いため、必要な取引コストを抑えてトレードできる点も魅力です。

国債格付け

国債格付け
出所:ブルームバーグ
 

スウェーデンクローナ/円の相場状況と今後の見通し

スウェーデンクローナ/円の相場状況

2025年のスウェーデンクローナ/円は、依然として高金利通貨としての地位を維持しつつ、米国の通商政策や資源・製造業需要の動向が相場の重要なカギを握っています。2025年4月、トランプ政権は相互関税を発動し、EUも対象に含まれたことで欧州景気の減速懸念が浮上しています。スウェーデンは輸出依存度が高く、特に機械・自動車部品・鉄鋼などの対米・対欧輸出への影響が意識されましたが、安全資産通貨の一角としての需要と高金利の魅力がクローナの下支えとなっています。
スウェーデン中銀は2019年末にマイナス金利を解除後、2022年4月に利上げを開始し、その後も段階的に引き上げを継続。2023年後半にかけては、FRBやECBが急ピッチの利上げを終えて利下げ観測が広がる中でも、緩やかなペースながら利上げを続けたことで買い優勢となり、14円台に乗せるなど2015年以来の高値圏に到達しました。
2024年はインフレ鈍化を受けて利上げを停止し、政策金利は4.00%で高止まり。3月にはNATOに正式加盟し、長年の軍事非同盟政策からの転換による地政学的安定感がクローナの支援材料となりました。2025年に入ってからは、他国中銀の利下げが相次ぐ中でも政策金利を据え置き、高金利通貨としてのポジションを維持。関税摩擦による欧州製造業の先行き不透明感がくすぶる中でも、足元のクローナ/円は15円台で底堅く推移しています。

みんなのFX(TradingView)スウェーデンクローナ/円相場の推移

みんなのFX(TradingView)スウェーデンクローナ/円相場の推移

スウェーデンクローナ/円の今後の見通し

2025年8月時点のスウェーデンクローナ/円相場は、引き続きスウェーデン中銀や主要国の金融政策運営がカギを握っています。スウェーデン中銀は2024年以降、インフレの鈍化傾向を受けて金融引き締め縮小方向へと舵を切り、政策金利は2.00%です。国内のインフレ率(CPI前年比)はピーク時の12%台から直近では2%台半ばまで低下し、中銀のインフレ目標に接近しています。ただし、サービス価格など基調的な物価圧力は根強く、声明では利下げに慎重な姿勢が示されており、相対的に高金利通貨としての魅力を維持しています。さらに2024年3月にはNATOに正式加盟し、地政学的安定感がクローナの下支え要因となりました。
一方、日銀の金融政策にも留意が必要です。日銀は2023年7月・10月にYCCを修正・柔軟化し、2024年にはマイナス金利を解除しましたが、足元政策金利が0.5%に達する中、追加利上げには慎重な姿勢を崩していません。植田総裁のニュートラルかつデータ次第なスタンスを踏まえれば、両国の金利差が大きく縮小する可能性は低く、クローナ/円の上昇を阻む要因とはなりにくいでしょう。
ただし、ロシア・ウクライナ情勢は依然として不透明で、欧州の安全保障環境に与える影響は軽視できません。資源価格の変動や地政学リスクは今後もクローナ相場の変動要因となる可能性があるため、引き続き動向を注視する必要があります。

スウェーデン・政策金利と消費者物価指数(CPI)の推移

スウェーデン・政策金利と消費者物価指数(CPI)の推移
出所:ブルームバーグ
 

経済指標カレンダー(2025年10月)

スウェーデンの経済指標カレンダーです。今後の予定を抑えておきましょう。

 

スウェーデンクローナ/円の取引なら、みんなのFX!

EU圏経済の恩恵を享受しながら、技術立国としての確かな基盤の下で着実に成長を続けるスウェーデン。スウェーデンクローナ/円相場は中長期ではボックス圏で比較的安定した値動きが特徴であり、足元では一定の底堅さを保って推移しています。
みんなのFXでは金利差にあたるスワップポイントを高水準で提供できるよう、カバー取引先との交渉を重ねています。もちろん、みんなのFXでは1,000通貨から取引が可能で、約560円の証拠金を預けることで取引を始められます(1スウェーデンクローナ=14円で計算した場合)。FX取引を始めたばかりの方も、少ない資金から取引が始められます。ぜひ、みんなのFXでスウェーデンクローナ/円の取引をご検討ください!
(2025年8月時点 トレイダーズ証券 市場部)

>最新のマーケットニュースをチェックする
>動画でマーケットポイントをチェックする
>為替ディーラーが相場の「今」を呟くツイッターをチェックする

スワップポイントに関する注意事項

※掲載のスワップポイントは、FX口座において買ポジションを保有し翌営業日まで持ち越した場合に付与されます。

※0.1Lot単位の場合は1Lotあたりのスワップポイントの10分の1の金額となります。
なお、1円未満のスワップポイントは、受取り支払いともに日々積み立てられますが、取引画面の累計スワップおよびスワップポイントの決済時(ポジションの決済またはスワップ受取)においては、受取りの場合は小数点以下を切捨て、支払いの場合は切上げて反映されます。

※スワップポイントは、各国の景気や政策などの様々な要因による金利情勢を反映した市場金利の変化に応じて日々変化します。

※各国の金利水準によってスワップポイントの受取又は支払いの金額が変動することや、場合によっては受け払いの方向が逆転する可能性があります。また、これに伴い追加の資金が必要になることや、ロスカット値が近くなること、場合によってはロスカット取引が行われる可能性があります。

※本ページの内容は掲載日時点の情報であり、将来およびお取引に際して掲載の数値や金額等を保証するものではありません。

スプレッドに関する注意事項

※掲載のスプレッドは、FX口座において、AM8:00~翌日AM5:00まで原則固定となります。(例外あり)

※お客様の約定結果による実質的なスプレッドが当社が広告で表示している「みんなのFX」のスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。

【原則固定例外あり】

・震災などの天変地異や政変、また大企業の倒産等、市場に大きな影響を与える事象発生時に相場が急変した場合。

・重要な経済指標の結果発表時に相場が急変した場合。

・国内外の金融市場休場日や当社の営業休日明けのマーケットオープン時、マーケットクローズ間際など市場の流動性が低下している場合。

トレイダーズ証券市場部為替ディーラー

日々、海外のニュースやチャートをチェックし、インターバンク市場にて外国為替の取引をしている、トレイダーズ証券 市場部所属の為替ディーラーが、この記事を執筆しました。
記事の執筆のほかにも平日は毎日FXレポートの配信やX(Twitter)でリアルタイムに相場の「今」を呟いています。
さらにみんなのFXの公式YouTubeチャンネルでは FX初心者の方から中上級者の方まで、取引の役に立つ様々な情報を配信しています。

現役為替ディーラーによる為替相場予想を毎週配信!
>井口喜雄のディーラーズアイ
毎週掲載!現在の相場観とFXトレード戦略
>羊飼いのFXブログ

約5分で申込完了!最短当日取引可能

※「スマホで本人認証」をご利用の場合

新規口座開設で
最大100万円キャッシュバック

トレイダーズ証券

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。