カナダドル/円(CAD/JPY)の今後の見通しは?注目点を解説

 

カナダドル/円のリアルタイム為替レート

リアルタイム為替チャート一覧はこちら

 

カナダドル/円の基礎知識

カナダの概要

北アメリカ大陸の北端に位置する先進国カナダ。国土面積は世界第2位で北側に北極圏、東西には大西洋・太平洋が隣接しており、大部分をアメリカ合衆国と接しています。広大な国土には豊かな大自然と都市とが見事に共存し、「イエローナイフのオーロラ」は圧巻の自然美です。スポーツのアイスホッケーはカナダ発祥で、カナダドルの紙幣にも描かれているほど国民に親しまれています。古くから多文化・多様性の国としても知られ、治安の良さなどもあり海外留学先として圧倒的な人気と知名度を有しています。

G7(主要7か国)にも名を連ね、GDP(国内総生産)はトップ10の常連と名実ともに先進国です。国家主導での積極的な移民政策を背景に他国からの移住者・人口流入が多く、他の先進各国と比較した高い人口増加率は、今後の経済成長への期待感にもつながっています。またカナダを語る上では世界有数の資源大国としての一面は外せません。豊富な天然資源・鉱物資源に恵まれ、原油の埋蔵量は世界第3位を誇る産油国でもあります。貿易面でも資源・エネルギー関連が主要な輸出品目としてカナダ経済を支えており、その最大の相手国は輸出入共に経済大国アメリカです。このほか政治面ではトルドー首相が3期目の政権運営を担っています。直近20年間で就任したカナダの首相は4名と長期政権が多く、国内・政治情勢の安定感は特色といえるでしょう。

各国の年平均人口増加率

出所:国連経済社会局(UNDESA)

資源国通貨・カナダドル

カナダは、石油や天然ガスといったエネルギー資源に加えて、金やダイヤモンド、ウランなどの鉱物資源に至るまで、多様な資源において世界トップクラスの埋蔵量・産出量を誇ります。通貨カナダドルは豪ドルや南アランド同様に資源国通貨に位置付けられるほか、産油国通貨としても知られています。そのため、カナダドル/円に関しては資源・商品相場の影響を受けやすい傾向がみられますが、最大の特徴は原油相場との相関性の高さです。
一般的に原油価格が上昇する局面では、実需の増加や輸出額・貿易収支の増加が見込まれ、カナダドル高を後押しします。近年のアフターコロナにおいては、世界的な景気回復に伴う資源需要の増加や、ロシア・ウクライナ情勢の緊迫化によって原油価格が高騰しました。その間は利上げによるカナダドル需要の高まりもあるものの、原油相場に連動するようにカナダドル/円は堅調に推移しています。原油高による恩恵のみならず、原油相場との相関関係があることで、他の通貨と比較して値動きの要因や背景を探りやすい点はメリットかもしれません。カナダドルを取引する際は、原油相場の動向も漏れなくチェックしてみましょう。
また、原油は「WTI原油価格」を代表的な指標に、投資対象としても注目を集めます。現在は先物取引以外にも、「WTI原油先物」との連動を目指す上場投資信託(ETF)が東京証券取引所に上場しています。ただ、こうした先物型ETFは保管コストなども価格に反映されているため、長期間保有した場合に必ずしも原資産価格に連動するわけではありません。一方でFX取引におけるカナダドル/円は、スワップポイントの受け払いのみで売り/買いともに長期保有が可能です。ここでカナダドル/円と原油価格の相関関係に着目してみましょう。相関性が高い局面でカナダドル/円を取引することで、原油投資のニーズを満たせるとも考えることができます。FXであれば複雑なルールはなく、かつクロス円の取引で投資面のハードルも幾分下げることができそうです。原油相場は過去にはマイナス価格に落ち込んだ局面もありましたが、世界情勢や需給バランスなどを反映していずれは戻ります。下落局面であっても後々の上昇を見込んでカナダドルを買うといった選択肢も取引妙味がありそうです。

原油相場とカナダドル/円相場

出所:ブルームバーグ

カナダドルの特徴

カナダドルを取引する上では、先進国通貨としての特色にも注目となります。カナダの「国債格付け」は世界第1位の経済大国である米国と同程度、大手格付け2社が最上級のプライム評価と非常に良好です。他国と比較して信用リスクを抑えられることから、投資対象としての安定感は大きな魅力といえるでしょう。またカナダは、政治・外交的、地政学的なリスク要因も現時点では目立ちません。先述の通り、政治面では直近20年間で就任したカナダの首相は4名と長期政権が続いており、現政権においても大きな問題はなく安定しています。そしてなにより、カナダは国土の大部分を世界の経済大国であるアメリカと接しています。貿易ではおよそ輸出の8割・輸入の5割をアメリカが占めるなど密接な関係を築いてその恩恵を享受しています。周辺国が極めて少なく、地政学的にも安心して取引することができる通貨といえるでしょう。

国債格付け

出所:ブルームバーグ

そして現在、カナダは利上げ局面を迎えています。カナダ中銀(BOC)は、2022年3月からの全7会合連続で利上げを実施し、通常の2倍~4倍に及ぶ大幅な引き上げ行うなど、記録的なペースで利上げを進めています。現在の政策金利は4.25%で、およそ15年ぶりの高水準に達しています(2022年12月末時点)。今後はインフレ動向を確認しながら利上げペースを調整していく局面ながら、2023年中も段階的な引き上げと政策金利の高水準維持が見込まれています。
このことから、日本との金利差拡大によって、カナダドル/円のスワップポイントも上昇傾向です。買いポジション保有時には、引き続き高いスワップポイントが受け取れることから、先進国の高金利通貨として、カナダドルは今まで以上に魅力的な要素に溢れているといえるでしょう。

カナダ中銀利上げペース比較

出所:ブルームバーグ

カナダ政策金利推移

出所:ブルームバーグ

カナダドル/円のスワップポイントカレンダー

スワップポイントは、2カ国間の金利差によって発生し、金利差調整分とも呼ばれます。
カナダドルなど日本円より金利の高い通貨を買いで保有することで、スワップポイントを受け取ることができます。逆に売りで保有する場合は支払いが発生します。
FX会社によってスワップポイントが異なるため、取引する際にはスプレッドだけではなく、スワップ水準もしっかりと比較することが重要です。

取引日 付与日数
04/20 (土) - - -
04/19 (金) 1 150.0 -150.0
04/18 (木) 1 150.0 -150.0
04/17 (水) 3 450.0 -450.0
04/16 (火) 1 150.0 -150.0
04/15 (月) 1 150.0 -150.0
04/14 (日) - - -

※スワップポイントは短期金利市場の影響を受けるため、政策金利差が直接反映されるものではありません。


 

カナダドル/円相場の状況と今後の見通し

カナダドル/円の相場状況

2020年の新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、カナダドル/円は大きく下落しました。カナダ中銀はいち早く政策金利の引き下げ (1.75%→0.25%)を実施し、国内経済・景気の下支えを行いました。2021年からはコロナショックからの立て直しと共に上昇トレンドを形成し、世界的な景気回復による資源需要の高まりを受けて、カナダドル買い優勢の展開となりました。
そして2022年に入ると、ロシア・ウクライナ情勢の緊迫化によって資源・エネルギー相場に上昇圧力が加わったことで、原油価格の高騰に連れてカナダドル高が加速しました。カナダ中銀はインフレ抑制のため同年3月に金利引き上げに舵を切り、利上げサイクルに突入しました。原油価格の上昇と利上げ局面の両面からカナダドルが買い支えられる中で、カナダドル/円はその後の歴史的な円安進行も追い風に一時110円台まで上値を試し、半年間で実に20円程度の上昇幅をみせました。現在は原油相場の落ち着きや、カナダ中銀の金融引き締めスタンスの軟化などを背景に調整局面を迎えており、節目である100円をやや下回る水準で推移しています。

カナダドル/円チャート 直近3年

カナダドル/円の今後の見通し

2023年のカナダドル/円は、インフレ及び金融政策に絡んだ相場が予想されるほか、原油相場の動向も1つのポイントとなりそうです。
先述の通り、カナダ中銀は国内のインフレ対応のために、2022年3月から同年中の全7会合連続で利上げを実施しています。積極的な金融引き締め政策が功を奏し、カナダのインフレ率を示す消費者物価指数(CPI・前年比)は2022年6月の8.1%をピークに鈍化、直近の11月では6.8%となっています。これを受けて、カナダ中銀は12月会合の声明において、「金利が一段と上昇する必要がある」というこれまでの文言を削除した上で、「今後は需給バランスの回復とインフレの目標回帰に向け政策金利が一段と上昇する必要があるかどうかを見極める」と発表しました。主要各国と同様、利上げサイクルの出口を模索する段階へシフトしてきている状況であり、これらを織り込む形でカナダドル/円は軟調な展開をみせています。しかしながら、声明内で示されているカナダ中銀のインフレ目標は2%で、直近データの6.8%は依然高すぎる水準です。ペースを緩めながらも残り数回の利上げ実施の可能性は残されているでしょう。加えて、金融引き締めによるインフレへの効果にタイムラグがあることを踏まえると、利上げが終了しても高水準の政策金利をある程度据え置かれる公算が高いといえます。したがって、対円ではカナダドルの金利面の優位性を下支えに、堅調さを維持した推移が見込めそうです。さらに世界的なインフレ見通しはなおも視界不良で不確実な状況といえます。仮に追加利上げや高い金利水準を長期間維持するとの見方が出てくれば当然にカナダドル買い材料となります。また、同じく不確実性要因として、ロシア・ウクライナ情勢の進展次第では、再び原油価格の高騰を招く可能性もあるでしょう。これらが重なれば大きな追い風となり、カナダドドル/円は2022年高値ライン110円台まで上値を試すシナリオも想定されますので、中長期ではキャピタル・インカムの両面で優位性がみられそうです。

政策金利と消費者物価指数

出所:ブルームバーグ
 

経済指標カレンダー(2024年04月)

カナダの経済指標カレンダーです。今後の予定を抑えておきましょう。

 

カナダドル/円の取引なら、みんなのFX!

みんなのFXはカナダドル/円のスワップとスプレッドが高水準

先進国・資源国の高金利通貨として、カナダドル/円は魅力的な要素に溢れています。
みんなのFXでは取引コストにあたるスプレッドを業界最低水準に引き下げ、お取引しやすい環境をご提供しています。また金利差にあたるスワップポイントも、常に高水準を提供できるよう、カバー取引先との交渉を重ねています。米国の金利が上昇している中、米ドル円を買いで保有することで受け取ることができるスワップポイントが上昇しており、長期保有も一つの戦略になります。
ぜひ、「みんなのFX」でカナダドル/円の取引をご検討ください。

(2023年1月時点 トレイダーズ証券 市場部)

約5分で申込完了!最短当日取引可能

※「スマホで本人認証(免許証のみ)」をご利用の場合

今なら新規口座開設で
最大100万円キャッシュバック

SNS

line icon

APP

トレイダーズ証券

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。