お役立ち!FX用語集 >「コ」

「コ」から始まるFX用語一覧

国際収支(経常収支・貿易収支) Wiki

国際収支とは、1年間の国際取引の受け取りと支払いの勘定の記録のこと。モノやサービスの取引の流れをあらわす「経常収支」と、外国への投資・外国からの借入による資産と負債の変化をあらわす「資本収支」に分けられる。  

国際復興開発銀行(世界銀行) Wiki

IBRD (International Bank for Reconstruction and Development) の事。国際復興開発銀行の本来の役割は、戦後の経済復興や開発向上や、国際貿易の均衡を図る目的で、加盟国からの資金や借入金をもとに、長期的な融資や保証などを行う事である。ほかの金融市場で資本調達が困難である加盟国や民間企業などを対象にしている。しかし現在は、主に開発途上国を対象とした財政融資を行っている。 

国際決済銀行 Wiki

国際決済銀行とは英語でBank of International Settlement(BIS)と呼ばれ、各国の中央銀行により出資された国際的な金融機関で「中央銀行の中央銀行」と呼ばれることもある。本部はスイスのバーゼル。加盟国中央銀行間の金・為替売買や預金の受入れ、欧州通貨協力基金の代行等の国際的金融決済や調整、G10(米国、日本、英国、ドイツ、フランス、オランダ、カナダ、スイス、ベルギー、イタリア)各国の国際金融の統計資料公表などを業務とする。 

国際通貨基金 Wiki

国際的な金融協力や外国為替相場の安定を図る目的で設立された国際協力機関。加盟国の国際収支不均衡を是正するために、加盟国の出資金から支援融資を行ったり、開発途上国に財政融資を行ったりする。1946年3月に設立、本部をワシントンD.C.に置く国連の専門機関。 

小型株 Wiki

東京証券取引所の市場一部上場銘柄のうち、上場株式数六千万株未満を小型株と呼び、規模別の株価指数を算出している。上場会社により、1単位の株数が異なるため、上場株式数×1000株/1単位の株式数を計算することで統一する。

小売売上高 Wiki

小売業の売り上げの中のサンプル調査を基にして推計、耐久財・非耐久財の各項目についても分類されている。米国においては個人消費がGDPの6割を占めることから、個人消費のトレンドを把握する指標とされている。 

小確り Wiki

相場が、急騰はしていないが、底堅く推移している状況。株式の市場用語で、相場が堅調に推移している状態のときに使われる。

小緩む Wiki

相場が少し安くなることをいう。小安いとも言う。

後配株 Wiki

利益配当や残余財産の分配などへの参加順位が普通の株式より後位にある株式。普通株式のあとに配当を受ける権利を持つもので、劣後株とも呼ばれる。

豪ドル Wiki

オーストラリアドル、オージーとも言う。 

購買力平価説 Wiki

為替レートが決まる仕組みの仮説のひとつ。モノやサービスの価格は、通貨の購買力を表し、その取引が自由に行える市場では、同じ商品の価格は1つに決まる(一物一価の法則)。2国間においても一物一価が成立するならば、2つの通貨の交換比率である為替レートは、両通貨が自国で持つ購買力が等しくなるように決まるという考え方です。

鉱工業生産指数 Wiki

鉱工業生産指数とは、鉱工業部門の生産動向を指数化したもの。GDPと比較されるが、鉱工業生産指数に関しては毎月発表されるので、その伸び率に市場では注目がされる。 

高金利通貨 Wiki

政策金利が高くスワップポイントが多くもらえる通貨。代表的な通貨として、ZAR(南アフリカランド)、TRY(トルコリラ)、MXN(メキシコペソ)などが挙げられる。

知りたい語句を入力して、検索ボタンを押してください

頭文字で検索!

知りたい語句の頭文字をクリックしてて下さい。

SNS

line icon

APP

トレイダーズ証券

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。